栽培日誌

ナス、トマトなど夏野菜を植え付け

気温の変化が激しい今日この頃ですが、早くもナス、トマト、シシトウ、キュウリの植え付けを行いました。

先週に友人から耕運機を借りて耕しておいた畑に夏野菜を植え付けました。もう少し遅くてもいいのだろうけれど、週末にしか畑に行けないことを考えると、多少早くてもタイミングの良い時に進めないと(^^;;
今回の夏野菜はこんなラインナップ。2週間かけて買い集めました。

夏野菜の植え付け第一弾はキュウリのシャキット2本とナスの千両2号3本、イエローアイコ2本、フルティカ3本、シシトウ1本。

キュウリのシャキットだけが接木苗で高級品。ナストマトは100円程度の安苗。

娘も植え付けのお手伝い。苗の植え付けも手馴れてきましたが、写真ではトマトの苗がまがっている・・・。

作業後のおやつ目当てに娘も手伝い。今年小学校に入学なので植え付けなどはお手のもの。大事な苗に多少ダメージを与えていますがそれはご愛嬌。。。

トマトとシシトウの畝。フルティカ3本とイエローアイコ2本とシシトウを1本植えています。

トマトの畝の端にはシシトウを植え付けます。
ナスとキュウリの畝。ナスもキュウリも消費が追い付かないので、1列にナス3本とキュウリ2本を植えています。

ナスの畝にはキュウリも同居。ナスもキュウリも例年5本づつ植えていましたが、調子が良いと大量にでき消費が追いつかないため、今年は少なめに。
初期にストレスなく育ているとその後の成長が変わってくるので、植え付けた苗は防虫トンネルの中で、ある程度の大きさになるまで育てます。

植え付け後には、風と害虫よけに防虫ネット張りました。初期に大事に育ててあげるとその後の成長が変わってきますからね〜。
時間がなくてできなかったけれど今週の日曜日には、支柱と脇に長ネギを植え付けてあげます。

無事に収穫できますよーに\(^o^)/



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



畑を借りて野菜作りをしている四十路のオヤジです。作業ができるのは週末だけですが、有機栽培で無農薬を心がけながら、多収穫を目指しています。子どもたちとワイワイガヤガヤと奮闘中です😄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です