
雨がパラパラと降る中、咲きそうになっていたカボチャの花を見に行くと、申し訳なさそうに雌花が咲いていました。ただ、カボチャの雄花は咲いていなかったので、お隣の畝植えているズッキーニの雄花で受粉をさせることにしました!
一ヶ月前に植え付けていた坊ちゃんカボチャ。少しだけ育って蕾がいくつかついてきました。朝に畑に行ってみると咲いていました。雨のせいか元気がなさそうでしたが。

早速、カボチャの受粉をさせようと思ったのですが雄花は咲いていなく、しかも、狭い畑なのでカボチャは1株しか植えていません。ということで受粉は絶望的な感じでした。。。インターネットで、カボチャ以外の雄花でも人工受粉ができるとの記事がありましたので、お隣の畝に植えているズッキーニで試してみることにしました。趣味でやっている家庭菜園なので、いろいろ楽しみながらやらないと(^o^)
ズッキーニは2株植えてあり、雄花も雌花もたくさん咲いています。そこて、ズッキーニの雄花でカボチャの雌花を受粉させることにしました。
カボチャへの受粉がやりやすいように、ズッキーニの綺麗に咲いている雄花の花びらをむしって、花粉がついている雄しべを剥き出しにします。
うちでは去年、逆にズッキーニをカボチャで受粉させました。
味的には変わらないように思いましたが、黄色いズッキーニに緑色の斑点が出たのがありましたね、
ズッキーニとカボチャでも受粉できるんですね(^o^)緑色の斑点は少し気になりますね、やはり、何かしらの影響はあるんでしょうか。
家庭菜園って面白いですね!